秩父鉄道活性化委員会掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
[
鉄道/列車
]
スレッド一覧
◇
98JP.COM會社
(0)
◇
中日貿易偽物 コピー專門店lv-market.net
(0)
◇
足あと帳
(0)
スレッド一覧(全3)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
全265件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
Re: 置き換えと模型
投稿者:
あさしお12号
投稿日:2013年 4月24日(水)00時25分6秒
返信・引用
>
No.125[元記事へ]
>>都電末期色化計画さん
お返事が遅くなりました!
そうですか、都電7000ももうじき引退ですか。個人的に好きな車両だったので残念です。まあ豊橋に行けばまだ見れますけどね(笑)
あと、模型の改造も非常に良く出来ていると思います。本物を良く知らないので細かいことは言えませんが、改造の腕前に脱帽です!
置き換えと模型
投稿者:
都電末期色化計画
投稿日:2013年 3月12日(火)08時52分5秒
返信・引用
京成3300形には3301~3304というトップナンバー編成や3333といった珍しい車両もいるので、これらも会った時は撮影しておくといいですよ。特に3333-3334は残存する車両で唯一「汽車会社」が製造した台車を履いていますし。
(秩父鉄道ほどではありませんが、4月以降も珍車はまだ残っていますよ)
あと、都電7000形の置き換えも発表されたので早めの撮影をおススメしておきます
(19両いるとはいえ、1年で5~6両ずつ置き換えるのは7500形のときもありましたので)
今度の鉄コレ発売で余剰になる地鉄クハ175は前面と屋根上の改造を行った上で、名鉄5500系に変身させちゃいました。今後購入予定の7000系白帯車の増結などに使う予定です
(連結器はTOMIXの7000系白帯車のパーツを改造し、取り付けています)
それと返信
投稿者:
あさしお12号
投稿日:2013年 3月 8日(金)23時43分6秒
返信・引用
>>都電末期色化計画さん
結局20日まで本業の方で缶詰めだったため、京成へは行くことができませんでしたorz今度は普段の何気ない京成の姿を撮りに行きたいと思います!
>>グラシャラボラスさん
今回の改正は結構大規模ですね。特に平日夜間の急行増発は革新的だと思います。
平日昼間の影森~三峰口系統分断も、同時間帯の利用を考えると妥当と言えるかもしれません。分断が秩父駅でないのは、西武線との連絡駅である御花畑駅の本数確保のためと思われます。
それと、数年ぶりに東行田行きの終電が復活するようですね。ただ、羽生・寄居行きの終電が繰り上げられてしまったのは残念です。
3周年の謝辞
投稿者:
あさしお12号
投稿日:2013年 3月 8日(金)23時29分52秒
返信・引用
皆さんこんばんわ!最近腕の筋肉痛がヒドいあさしお12号です。
本日をもちまして、動画シリーズ「迷列車で行こう秩父鉄道編」は3周年を迎えました。これも、3年の間私や秩父鉄道を温かく応援してくださった皆様のおかげです。本当にありがとうございます!
ここだけの話し、正直、途中でスランプに陥ったり、ネタ切れに陥ったこともありました。しかし、前者につきましては皆様の温かいコメント、後者は秩父鉄道の長い歴史に助けられ、今日まで続けてくることができました。
今後も秩父鉄道の知名度向上、並びに全国の地域鉄道の活性化への貢献を目標とし、楽しい動画を製作して参りますので、よろしくお願い致します。
秩鉄ダイヤ改正
投稿者:
グラシャラボラス
投稿日:2013年 2月17日(日)01時16分23秒
返信・引用
http://www.chichibu-railway.co.jp/info2012/130215-1/
遂に発表になりましたね。
影森~三峰口間の区間便設定は今回は平日のみとなってしまいましたが
終電時刻の繰り上げは利用者にとって痛手になりそうな気が・・・。
個人的には、終電繰り下げ(寄居行き最終を新幹線の下り最終便と接続して発車等)を
期待していたのですが・・・。
さらに、秩父市のロケーションから考えると系統分断は影森ではなく秩父が妥当な
気もしました。
臨時列車やその他諸々
投稿者:
都電末期色化計画
投稿日:2013年 2月12日(火)09時49分10秒
返信・引用
京成3300形「青電」は今月18日をもって営業運転から離脱することが決まっているので、できるだけ早めに撮影しておくべきですよ。京成の公式HPに14日からの運転時間が公開されていますので、参考にしてみてはいかがかと思います。
(クリームと赤色の「赤電」、ファイヤーオレンジは3月に引退予定ですが、3027Fが来ない限りは何とも言えません。次の鉄道ダイヤ情報の甲種を見れば、いつ来るのか分かるんですが)
千葉ニュータウン9200形も来ましたので、「迷列車東日本編さん」でも紹介されている「空気嫁な列車」こと9000形の引退も現実味を帯びてきましたよ
(北総で働いている関係者曰く、最近は部品調達が困難なため、先に引退した北総7000形の廃車発生品を使って何とか生き延びていたと聞きますから)
私も地鉄14760形は購入予定ですが、先にGreenMaxのキットで作ってしまったクハ175をモハ14760に改造するか、他の車両に改造するかで今は悩んでいます
5重連のカラクリ
投稿者:
グラシャラボラス
投稿日:2013年 2月12日(火)03時16分41秒
返信・引用
某鉄道情報誌にも掲載されていましたが、あれは先頭車だけが稼働していて
後4両はカモフラージュのようでしたね。
まあEL列車は今月で見納めになってしまいますが。
Re: 富山地鉄14760形鉄コレ発売決定!!
投稿者:
あさしお12号
投稿日:2013年 2月11日(月)22時52分4秒
返信・引用
>
No.118[元記事へ]
たくさんの情報ありがとうございます!
地鉄14760形の鉄コレは、たぶん買うと思います、ダッシュで(笑)。地域鉄道マニアの私としては、買わないわけにはいきません!
京成3300形についてですが、実は私ほとんど京成には行ったことが無く(あっても多くは乗りテツ)、撮ったことが無いんですよ。早いうちに撮影しといた方がいいですかね。
秩鉄7800系は今月の運行開始を目指しているそうですが、まだ目立った動きは無いようです。どのような活躍をしてくれるのか、私も今から楽しみです。
富山地鉄14760形鉄コレ発売決定!!
投稿者:
都電末期色化計画
投稿日:2013年 2月 1日(金)14時24分48秒
返信・引用
今日分かったことですが、5月に鉄コレから富山地鉄14760形の発売が決定しました。
旧塗装3両セットと新塗装2両セットの2種類が登場し、旧塗装の方にはクハ175もいます。
それと、私の地元を走る京成電鉄の3300形リバイバル塗装(青電、赤電、ファイヤーオレンジ)は3月までに全て3000形投入のあおりで消える予定であることが分かりました。
そろそろ7800系の運転が開始されますが、どのように使われるのか楽しみですね。
Re: SL運行再開
投稿者:
あさしお12号
投稿日:2013年 1月29日(火)01時41分22秒
返信・引用
>
No.116[元記事へ]
整備が予定通り進んでいるようで何よりです。今年は昨年の分まで元気に走行してくれると嬉しいですね!
私も待ちわびた一人として、大変楽しみにしています!
SL運行再開
投稿者:
グラシャラボラス
投稿日:2013年 1月23日(水)18時28分34秒
返信・引用
3月20日から運行再開のようですね。
「待ちわびた」方々も多数いるのではないでしょうか?
1円玉
投稿者:
通快みなみ
投稿日:2013年 1月 9日(水)20時35分28秒
返信・引用
編集済
お忙しいなか、このような予想外の質問に回答していただきありがとうございます。
600枚ですか・・・
この回答を参考にして僕も600枚まで粘ってみようと思いますww
因みに、前回数えミスしてて141枚ありました。
どうでもいいですが、ダイヤ改正中止して欲しいですww
Re: 1円玉
投稿者:
あさしお12号
投稿日:2013年 1月 9日(水)00時41分20秒
返信・引用
>
No.113[元記事へ]
>>通快みなみさん
予想外の質問ですね(笑)。でも、真面目に答えさせて頂きます!
事の発端は小学生の頃、なんとなく1円玉貯金を始めたのがきっかけでした。貯め方としては、主に買い物の際、必ずお釣りで1円玉が出るような買い物をしていました。例えば、合計金額の末尾がなるべく「~1円」になるような買い物をするとかですね。お釣りで受け取った1円玉は絶対に使わず貯金箱に貯めていました。その後中学で、1円玉貯金を途中で止めたいという友人から、およそ180枚を両替で受け取ったのを合わせ、最終的に600枚余りになりました。
高校の頃になると、流石に1円玉貯金に飽きてきたうえ、使用していた専用貯金箱も満杯になったため、以降に関しては特に貯金などはしていません。ただ、それまでに集めた大量の1円玉は、未だに貯金箱と一緒にしまってあります。
動画内で使用した写真は、まだ500枚ほどだった頃、製造年別に積み重ねてみた時の写真です。今からしてみれば何をしたかったんだか(呆)
余談ですが、特に意味の無いように思われる1円玉貯金ですが、過去に1回だけ大いに役立ったことがありました。中学3年生の自由研究で、1グラムのおもりとして重宝したのです。大量の1円玉の写真に、クラス中がドン引きしていたのも、今となってはいい思い出です(笑)
1円玉
投稿者:
通快みなみ
投稿日:2013年 1月 7日(月)20時00分16秒
返信・引用
こんばんは、今年中3予定の通快みなみです。
いつも楽しく本編及び放送局を視聴しています。今年も頑張ってください。応援しています。
本編でよく登場する山盛りの1円玉についてですが、どのようにしたらあれだけ貯まるのでしょうか?
僕も最近貯め始めていますが、70枚くらいで止まっているので、是非ともあれだけ貯まった経緯を教えていただけないでしょうか?
とてもくだらないですが、よろしくお願いします。
今後の予定について 他
投稿者:
あさしお12号
投稿日:2012年12月24日(月)23時00分31秒
返信・引用
編集済
メリークリスマス!うp主のあさしお12号です。
まずは、約1ヶ月の長きに渡り更新が滞ってしまい、申し訳ございませんでしたm(__)m
理由としましては、本業の方で矢継ぎ早に課題が出され、動画製作に費やす時間が確保できなかったためです。自宅パソコンに触れる機会もほぼ無く、従ってご連絡もこのように遅くなってしまいました。改めてお詫び申し上げます。
さて、今後の予定としましては、今年中に動画を3本(本編Vol.31、放送局Vol.12前後編)投稿予定です。しかし時間の都合上、本編につきましては新年に持ち越しとなる可能性がございます。
また、1月上旬に放送予定の「秩鉄放送局」は、いつものコーナーをお休みしてお正月特番をお送りします。こちらは内容はまだ公開しませんが、現在突貫製作中です。今しばらくお待ちください。なお、これに伴い、コーナー「秩鉄5・7・5」については、募集中の作品は2月上旬放送予定のVol.14でご紹介することとなります。併せてご了承ください。
>>なおさん
そうですね。この169系の写真は、中軽井沢駅のすぐ小諸寄りで撮影したものです。国鉄全盛期の急行電車の面影を残す169系がとうとう廃車ですか。本当に悲しい限りです。
7500系の増備が進む中、残り少ない1000系を撮影することができたようでなによりです。
あの塗装は国鉄の101系のイメージが強い方には違和感があるとよく言われますが、300形以降歴代の電車が纏ってきた、秩父鉄道にとっては由緒ある塗装なんですよ。貴重な一枚、ぜひ思い出と共に大切に保管してくださいね。
(無題)
投稿者:
なお
投稿日:2012年12月 7日(金)15時04分49秒
返信・引用
こんにちは、毎回迷列車秩父鉄道編楽しみに見させて頂いてます。
お尋ねしたいのですがVol.30の3分47秒付近で出てくるしなの鉄道169系の写真の撮影地は中軽井沢付近でしょうか?
先日、来年4月で169系の引退が発表され地元民としては非常に悲しい限りです。
ところで先月25日に久しぶりに秩父鉄道に乗りに行きました。
今月の引退イベントは仕事の都合で行かれないため先月行ってきました。
1000系カステラ塗装に乗車はできませんでしたが、列車内から撮影出来たのでよかったです。
これからも本業も頑張りつつ、動画制作頑張って下さい。
放送変更のお知らせ
投稿者:
あさしお12号
投稿日:2012年11月27日(火)21時24分10秒
返信・引用
うp主のあさしお12号です。
11月25日頃の投稿を予定しておりました、「秩鉄放送局Plus!(Vol.11.5)」ですが、本業の多忙につき製作時間が確保できないため、「秩鉄放送局Special(Vol.12)」に統合することといたしました。なお、話の流れなどは変更ございません。誠に勝手ではございますが、ご了承頂きたく存じます。
投稿を楽しみにされていた方にはご期待に沿うことができず、大変申し訳ございません。
Re: 1000系について
投稿者:
あさしお12号
投稿日:2012年11月14日(水)00時14分30秒
返信・引用
編集済
>
No.108[元記事へ]
>>love211系さん
1000系の引退時期ですか。そうですねぇ…。
今年の1月に1010編成(新塗装)が全般検査を通過していますので、検査期限でいうと遅くてあと2年と2カ月といったところでしょうか。ただ、今後の7500系の投入ペース次第では早まる可能性も十分にあります。
1000系について
投稿者:
Love211系
投稿日:2012年11月11日(日)20時03分48秒
返信・引用
こんばんは、love211系です。最近は全列車の4割以下に大幅減少してしまった高崎線の211系の撮影に専念しています。
さて、あさしお12号さんの推測で全然構いませんが、1000系が完全に撤退してしまうのはいつ頃になるのでしょうか?
自分は、その名の通り、高崎線の211系が一番好きなのですが、その次に好きなのが1000系です。なので、211系と
引退時期が被ると…、少し大変ですね。
ちなみに自分は県民の日に県民の日フリーパスを買って、羽生~三峰口or影森まで1000系の車窓を撮ろうと思っています。
それを踏まえて次回の秩鉄5・7・5の句を考えようと思います。
※211系を撮影するたびにYou Tubeにupしていますので、あさしお12号さんに限らず、この掲示板をご覧になっている方で
時間がある方は是非ご覧ください。
URL:「
http://www.youtube.com/user/love211takasaki?feature=mhee
」
ご連絡
投稿者:
あさしお12号
投稿日:2012年11月 7日(水)23時36分39秒
返信・引用
どうも、あさしお12号です。現在製作中の動画についてご連絡致します。
11月上旬頃投稿予定でした「秩鉄放送局Vol.11」ですが、本業のレポート等の理由で現在の制作率が60%ほどの所で停滞しております。とりあえず現在抱えているレポートは9日(金)で片付くので、投稿はそれ以降とさせていただきます。
心待ちにされていた方には大変申し訳ございませんが、ご理解いただきたく存じます。
また、これに伴い11/11投稿予定でした各動画も若干の遅れが見込まれます。併せてお詫び申し上げます。
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
以上は、新着順141番目から160番目までの記事です。
/14
新着順
投稿順